イタリア発の高級レザーブランド、ラルコバレーノとボナベンチュラ。
どちらもおしゃれなメンズ財布として注目されていますが、実際に選ぶとなると、どっちにすればいいのか迷いますよね。
そこで、財布に求める特徴ごとに、ラルコバレーノとボナベンチュラのメンズ財布を「格付け」してみました。
- 「オールレザー」ならラルコバレーノ
- 「高級感」ならボナベンチュラ
- 「薄さ」ならラルコバレーノ
- 「カードをたくさん入れたい」どちらでも
- 「価格で選びたい」ならラルコバレーノ
その結果「ラルコバレーノ」に軍配が上がりました!
総合的に格付けをみると、ラルコバレーノは「機能美」が優れている!ことがわかりました。
この記事では、財布に求める特徴ごとにラルコバレーノとボナベンチュラのメンズ財布をランキングしています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
メンズ財布で悩んでいるならラルコバレーノですね♪
ラルコバレーノは「機能美」が
優れている!
【メンズ財布の格付1】オールレザーなら「ラルコバレーノ」
ラルコバレーノは「オールレザーオールハンドメイド」というこだわりの通り、全てのアイテムがオールレザーでできています。
実は、内側素材まで完全にオールレザーというのは意外と少ないんです。
オールレザーにするとレザーの枚数が増えるので、「重さと厚み」がでてしまいますが、
ラルコバレーノは、熟練のイタリア職人さんの技術で、軽くて薄い仕上がりを実現!しています。
ボナベンチュラでは、カード入れ部分の内側など、見えない部分にはシャンタン(強度があり丈夫な生地)を使っています。
さらに、ラルコバレーノは、正真正銘のメイド・イン・イタリー
ボナベンチュラはタイやヨーロッパの工場で製造されています。
ラルコバレーノの商品には、イタリア語で「TUTTO IN PELLE FATTO A MANO(オールレザー・オールハンドメイド)」という文字がすべてに刻まれています。
商品に対するこだわりという点では「ラルコバレーノ」がリードしています。
\ オールレザーなら/
ラルコバレーノのメンズ財布
【メンズ財布の格付2】高級感なら牛革の「ボナベンチュラ」
ラルコバレーノは、やぎ革をメインに使用しています。やぎ革は「強い、軽い、薄い」という特徴がありますが、「重厚感」の点では牛革に劣ります。
ボナベンチュラは、牛革を活かした「高級感」のある質感を作り出しています。
どちらもフランスの老舗タンナーから高級レザーを仕入れている点は同じですが、ボナベンチュラは、全てのアイテムで牛革を使用しています。
牛革の持つ、高級感や質感を求めている方は「ボナベンチュラ」になるでしょう。
牛革って、型押し加工がしやすいから、高級感のある質感を作り出すのにピッタリなんですね!
\ 高級感なら牛革の「ボナベンチュラ」/
【二つ折り財布】
メンズ バイフォールド
ウォレット
¥49,500 税込
【三つ折り財布】
オールシュリンクレザー
スモール ウォレット
¥49,500 税込
【二つ折り財布】
ベルテッド マルチ
ミディアム ウォレット
¥53,900 税込
【メンズ財布の格付3】薄さを求めるなら「ラルコバレーノ」
財布の厚みについてまとめてみました。
二つ折りの方が三つ折りよりも薄いのは当然ですが、注目して欲しいのは、二つ折り財布の中でラルコバレーノの方がボナベンチュラよりも薄いこと。
普通、オールレザーのラルコバレーノの方が厚みが出るはずなのに、実際はボナベンチュラより薄いんです。
これって、熟練のイタリア職人さんの技術のたまものですよね。
薄さを求めるなら「ラルコバレーノ」です。
薄型 ランキング | 商品名 (厚み) | 商品写真 |
---|---|---|
1位 | [二つ折り財布] スマートカードウォレット 1.5cm | |
2位 | [ジップ財布] ラウンドジップミニウォレット 2cm | |
3位 | [二つ折り財布] ベルテッド マルチ ミディアム ウォレット 2.5cm | |
ランク外 | [二つ折り財布] メンズ バイフォールド ウォレット 2.8cm | |
ランク外 | [三つ折り財布] オールシュリンクレザー スモール ウォレット 3.0cm | |
ランク外 | [三つ折り財布] 三つ折りミニウォレット 3.5cm |
やぎ革は「柔らかい」ので「薄く」仕上げやすい素材ですが、さらに薄く美しく仕上げているんです。
ちなみに、ラルコバレーノの三つ折りミニウォレットは、あえて厚みを出している財布になるので存在感を求めている方にはピッタリですね。
ラルコバレーノのメンズ財布を見る【メンズ財布の格付4】カードをたくさん入れたいなら「どちらでも」
カード入れは、ボナベンチュラのベルテッド マルチ ミディアム ウォレットが、一番たくさん入ることがわかりました。
ブランドによる差はなくラルコバレーノもボナベンチュラもそれぞれの財布に工夫があります。
2位は3アイテムが横並びになりました。三つ折り財布よりも二つ折りやジップ財布の方が、カードがたくさん入る傾向があります。
カードをたくさん入れたいなら「どちらでも」でしょう。
カード入れは、ブランドによる差はなくラルコバレーノもボナベンチュラもそれぞれの財布に工夫があります。
メンズのコンパクト財布で比較してみると、ジップ財布の方が、二つ折り・三つ折り財布より、多くのカードが入ります。
カードをたくさん入れたい方は、「ジップ財布」が第1候補になるでしょう。
カード入れ ランキング | 商品名 (カード枚数) | 商品写真 |
---|---|---|
★★★ 1位 | [二つ折り財布] ベルテッド マルチ ミディアム ウォレット | |
カードポケット×8 フリーポケット×4 | ||
★★ 2位 | [二つ折り財布] スマートカードウォレット | |
カードポケット×7 | ||
★★ 2位 | [ジップ財布] ラウンドジップミニウォレット | |
カードスロット×3 マルチポケット×1* (*カードは5枚程入ります) | ||
★★ 2位 | [二つ折り財布] メンズ バイフォールド ウォレット | |
カードスロット×4 フリーポケット×3 | ||
ランク外 | [三つ折り財布] オールシュリンクレザー スモール ウォレット | |
カード入れ×3 フリーポケット×1 | ||
ランク外 | [三つ折り財布] 三つ折りミニウォレット | |
カードポケット×3 |
キャッシュレス化が進んでも、スマホのバッテリー切れを気にせず使えるし、カードには一定の安心感がありますよね
【メンズ財布の格付5】価格で選びたいなら「ラルコバレーノ」
価格で選びたいなら、断然ラルコバレーノです。
素材の差はありますが、エルメス素材で有名なやぎ革の「シェーブル」からもわかるように、やぎ革が牛革に比べて安いというわけではありません。
ラルコバレーノの企業努力により、ボナベンチュラ同等、もしくはそれ以上の素材と品質なのに、価格はぐっと抑えられているんです。
ラルコバレーノはコスパが良すぎる!と同業者も震撼!
価格 ランキング | 商品名 (価格) | 商品写真 |
---|---|---|
★★★ 1位 | [ジップ財布] ラウンドジップミニウォレット ¥35,200 税込 | |
★★★ 1位 | [三つ折り財布] 三つ折りミニウォレット ¥35,200 税込 | |
★ 3位 | [二つ折り財布] スマートカードウォレット ¥37,400 税込 | |
ランク外 | [二つ折り財布] メンズ バイフォールド ウォレット ¥49,500 税込 | |
ランク外 | [三つ折り財布] オールシュリンクレザー スモール ウォレット ¥49,500 税込 | |
ランク外 | [二つ折り財布] ベルテッド マルチ ミディアム ウォレット ¥53,900 税込 |
まとめ:メンズ財布なら「機能美」が優れている「ラルコバレーノ」がおすすめ!
ラルコバレーノとボナベンチュラのメンズ財布を、5つの特徴ごとに「格付け」しました。
その結果、ラルコバレーノに軍配が上がりました!
- 「オールレザー」ならラルコバレーノ
- 「高級感」ならボナベンチュラ
- 「薄さ」ならラルコバレーノ
- 「カードをたくさん入れたい」どちらでも
- 「価格で選びたい」ならラルコバレーノ
ラルコバレーノは「日本のライフスタイルに合わせて、細やかなところまでこだわってデザインされている」ことがよく分かりました。
メンズ財布なら「ラルコバレーノ」がおすすめ!
ラルコバレーノの商品は機能へのこだわりが「機能美」といえるところまで到達しているんです♪
ラルコバレーノは「機能美」が
優れている!