イタリア発の高級レザーブランド、ラルコバレーノとボナベンチュラ。どっちもシンプルな見ためで「似てるブランド」だけど、価格は違う…。
ボナベンチュラの方が高いので品質がいいのかなぁ?値段の違いは何かな?
どっちを選べばいいの?と迷った私。
「値段が高い=品質がいい」わけじゃないというのが、2週間調べまくった私の結論♪
ラルコバレーノ | ボナベンチュラ | |
---|---|---|
素材 | 全てレザー | 一部布生地 |
製造地 | イタリア | タイ、 ヨーロッパ |
創業 | 2008年 | 2013年 |
ラルコバレーノの方が、むしろ品質はいいんです♪
ラルコバレーノはカード入れの内側まで、すべてオールレザーだけど、ボナベンチュラは一部布生地。
ラルコバレーノは創業も先でイタリア製だけど、ボナベンチュラはタイやヨーロッパ製。

ハイブランドも手がける一流のイタリア革職人さんがオールハンドメイドで仕上げる逸品なんです。
なので、私は〝ラルコバレーノ〟を選びましたよ。
お値段以上の高品質♪
この記事では、2つのブランドの「違い」を詳しくお届けします。ぜひ参考にしてくださいね。
ラルコバレーノとボナベンチュラ「値段の違い」を徹底比較
同じ種類のお財布の値段を比較してみたら、どれも「ボナベンチュラの方が高い」って結果^^;
ラルコバレーノ | ボナベンチュラ | |
---|---|---|
二つ折り 財布 | ![]() ![]() ![]() ![]() スマートカードウォレット ¥37,400 税込 | ![]() ![]() ![]() ![]() バイフォールド ウォレット ¥49,500 税込 |
三つ折り 財布 | ![]() ![]() ![]() ![]() 三つ折りミニウォレット ¥35,200 税込 | ![]() ![]() ![]() ![]() スモール ウォレット ¥49,500 税込 |
ジップ 財布 | ![]() ![]() ![]() ![]() ラウンドジップミニウォレット ¥35,200 税込 | ![]() ![]() ![]() ![]() ジップウォレット ¥53,900 税込 |
商品からみた値段の違い
ボナベンチュラの方が高いけど、「値段が高い=品質がいい」というわけじゃないんです。
ラルコバレーノはボナベンチュラ同等の素材で、品質はそれ以上。なのに、企業努力で値段はぐっと抑えられているんです。
ラルコバレーノもボナベンチュラも、エルメスと同じ仕入れ先の上質なレザーを使ってます。
ラルコバレーノはオールレザー仕上げだから、使ってる革の枚数も多め。
それと!ボナベンチュラはタイやヨーロッパ製だけど、ラルコバレーノは正真正銘のイタリア製。
一流のイタリア革職人さんがオールハンドメイドで仕上げる〝逸品〟なんです。
高い方が品質もいいのかなぁ?って思いがちだけど、実はラルコバレーノの方が高品質♪



ラルコバレーノはコスパ良すぎ!と同業者も震撼^ ^
保証からみた値段の違い
ラルコバレーノの商品の保証は半年だけど、普通に使えば2年経ってもきれいで丈夫!
ボナベンチュラは2年保証があるので、すごいなーっと思ってましたが、保証を使えば2年間きれいをキープできるといえるかも。



実は私、ボナベンチュラのスマホケースと財布を
買ったことがあるんです^^;
スマホケースは、なんと1ヶ月で割れてしまい…。さらに、お財布も半年を過ぎたあたりから角のペイントがはがれ始めました…。
でも、2年保証のおかげでスマホケースは新品に。お財布の角もきれいになって戻ってきました。
そんな経験もあって、ボナベンチュラの値段には保証代も含まれているのかな?と思うように^^;
下の写真は、2年使ったラルコバレーノのお財布。公式サイトからお借りしました。




きれいな状態です。なじんで革が柔らかくなった感じもいいですね^ ^
ラルコバレーノは商品に自信があるから、保証は適正の半年間なんです♪
ラルコバレーノとボナベンチュラ「品質の違い」を徹底比較
2つのブランドの品質を徹底的に調べたら、こんな違いがありましたよ。
- ラルコバレーノはオールレザー、ボナベンチュラは一部布生地
- ラルコバレーノはイタリア製、ボナベンチュラはタイやヨーロッパ製
- ラルコバレーノは一流のイタリア職人さんのオールハンドメイド
- ラルコバレーノはボナベンチュラより歴史が古いブランド
ラルコバレーノはオールレザー、ボナベンチュラは一部布生地
ラルコバレーノは、カード入れの内側まで、すべてオールレザーです。贅沢ですよね^ ^




ボナベンチュラは〝布生地〟が使われてます。
私が使ってた、ボナベンチュラの財布の写真を参考にしてくださいね。




オールレザーなら滑りにくいから、カードが落ちないし、布生地は先に劣化しやすいから、オールレザーの方が長持ち。



プラダなどハイブランドでもカード入れの内側は布生地。すべてレザーで作ってるブランドは世界的にも少ないんです。
ラルコバレーノはイタリア製、ボナベンチュラはタイやヨーロッパ製
ラルコバレーノは正真正銘のイタリア製。ハイブランドも手がける一流の革職人さんが、1点1点手作業で仕上げています。
ルイ・ヴィトンやグッチ、プラダといった一流ブランドも、イタリアの革職人さんと一緒に高級レザーアイテムを作っているのは有名な話。



イタリアって革製品の歴史が長くて、職人技がしっかり受け継がれてるんだよ♪




イタリア語で「オールレザー・オールハンドメイド」っていう文字が刻まれてる。


ボナベンチュラはタイやヨーロッパの工場で製造されてます。
私がボナベンチュラのアイテムを買ったときの箱の裏に、製造地が書いてました。
スマホケースや名刺入れはタイ、財布はヨーロッパ。






\ 正真正銘のイタリア製 /
ラルコバレーノは一流のイタリア職人さんのオールハンドメイド
ラルコバレーノのアイテムは、一流のイタリア革職人さんが、オールハンドメイドで仕上げてます。
その職人技を、ラルコバレーノを代表する「スマートミニウォレット」で説明しますね。




レザーの枚数は普通のミニ財布の3〜5倍も使用しているのに、わずか5mmという薄さ。




オールレザーにするとレザーの枚数が増えるから、普通は「重さと厚み」がでるんですが、軽くて薄い仕上がりに。





縫い方や断面のペイントも
きれいな仕上がり♪
ラルコバレーノはボナベンチュラより歴史が古いブランド
ラルコバレーノは、ボナベンチュラより歴史が古いブランドです。
ラルコバレーノの創業は2008年、ボナベンチュラは2013年。
日本ではボナベンチュラの方が知名度があるけど、イタリアだと、ラルコバレーノの方が創業も先だし、評判も高いんです。



一流ブランドから商品を作ってほしいって依頼も多いんだとか。
とはいえ、最近日本でもラルコバレーノの人気が急上昇ですよね♪



VERYやSTORY、LEONとか人気雑誌でもよく特集されてるニャン
まとめ:ラルコバレーノはお値段以上の高品質♪
ラルコバレーノは、ボナベンチュラより高品質なのに値段は抑えられてる!ってことがわかりました。
ラルコバレーノはカード入れの内側まで、すべてオールレザーだけど、ボナベンチュラは一部布生地。
ラルコバレーノはイタリア製だけど、ボナベンチュラはタイやヨーロッパ製。
ハイブランドも手がける一流のイタリア革職人さんがオールハンドメイドで仕上げる逸品♪
なので、私は〝ラルコバレーノ〟を選びましたよ。



この品質をこのお値段で提供してくれてる
ラルコバレーノさん、
ありがとう^ ^